3月8日

なんとか4月納期機のゲージデータに追いつきつつホッとしておりますが、まずお読みの皆様にお伝えしたいのが、ウルトラ烈伝について!
大阪の先納品が始まっているのですが、例のレバーのストッパーを解除しないまま電源を投入してしまって故障するホールさんが頻発しているとのことで。
どうか取扱い説明書には目を通していただければなと。
気になっているのはそんなことじゃねぇ的な声が聞こえてきそうなので、例の【自主規制】についてそろそろ書かなければなりませんね。
 
内規の見直しについては昨年末あたりには既に取沙汰されていたわけですが、事が表立って動き出したのは、新年開けての6団体総会の場で行政側から発せられた『3つのお願い』から。
 
1つ目が 射幸性の抑制
2つ目が 置き引き対策
3つ目が 撤去遊技機闇賭博流出を防止する枠組みの構築
 
行政が直々に『お願い』をするという意味は大きく、『お願い』をしたわけですから、そのお願いをした『相手側』の対応次第でまた違う局面を迎える事はどんな場合においてもあるわけですが、当然、監督官庁からの『お願い』ですから、無視するわけにも参りません。
 

3月1日

さて、大海3について。
まずは、‘まわるん’を取っ払った大海3SP。
 
今さら言ってもしょうがないけど、コッチが先だったよね…
 
市場的には、いい加減ハード的に疲弊してきている大海2、検定切れの近い新海の代替えとなりますから、この仕様であれば、‘まわるん’との差し替え需要をあわせても、現時点でも余裕で7万台以上のニーズがあるのは事実。
実際、販売側は意外に思っているフシがありそうだけど、現在6万台超え。
 
仮にコレが‘先’だったら… 単体で25万台くらいはいってたかもね(苦笑
 
データ採集した遊技機個体が市場投入型と信じるならば、‘まわるん’とは若干の、ステージ補正、スルー部中心のゲージ補正アリ。
基本的には、「従来の」海系アプローチでコントロール可能の仕上がり。
 
で、withアグネスラム。
電チュー開放からの拾いも、コレくらいだったらまた違ったんだろーなぁ~…
ってのは言いっこ無し(苦笑

2月21日

前エントリーで、 奥村/アミーゴdeそ~る に触れましたが…
いやぁ~ 売れてない(笑
と言うより、手が回らないって感じでしょうね。
 
とか書きながら、2月の初エントリーとなります(汗
ここまでに、ウルトラバトル烈伝、AAシンちゃんにおまかせ、大海物語3SP、Aまわるん大海物語3withアグネスラム までデータ取り完了いたしました。
 
ウルトラバトル烈伝は、ゲージに関しては、もう何機種続いているんだ?ってくらい慣れた構成となっていますのでそれなりに御対応いただければと。
DAIGO君に太陽くんにつるのさんと、奥様層への好感度はヨシモトより上かなと(笑
枠の耐久性は気になりますが、まぁ、さすがにぶら下がる方はいらっしゃらないと思いますので(苦笑
 
 
AAシンちゃんにおまかせ
メーカーシミュより実質のT1Yは下回りますので、その分実営業では鳴かせる事になりますが、羽根開閉回数が増せば、当然TSに影響が出ますので、この辺りのバランスが運用の肝所となりそうです。

1月30日

連続更新(笑

前回のエントリーで取り上げると書いた 奥村/アミーゴdeそーる。

ワシがお世話になっている 一般社団法人PSKAI総研 http://psksouken.jp/ の1月のメルマガに寄稿したものを転載させていただきます。
(また書くのがメンドくさいというわけじゃないんだからねっ)



遊技機研究会担当、(有)ノブの石川です。
年明けの初エントリーとなりますので、今回は2015年前半戦の遊技機動向でも。
パチンコは、昨年末のCRエヴァンゲリヲン9から、2月初週にかけて設置の進むCR真・花の慶次まで。パチスロは昨年末こそBIGNAME不在でしたが、年頭のサラリーマン金太郎 出世回胴編の導入により、カレンダーの日並びが悪かった年末~年始でしたが、かろうじて前年比 微減程度で凌げたのかなと感じております。
っという間に早や2月。

1月29日

続きます。
 
ハクション大魔王。
演出に関しては、クイーン2が由緒正しい京風和装の奥ゆかしさとするならば、現代風の着付けいらずの華やかななんちゃって和装って感じでしょうか(笑
ガオガオキッズの稼働経過を見れば、これはこれでいいのでしょうね。
ゲージは辛め。
ドラムユニットが大きく、肩ブロックが外へ追いやられているために、風車上逆八へのアプローチが思いのほか強く反映されてしまう構成です。
また、ワープ入口がプラスで打ち込まれてくると思いますが、ステージが辛いので、無理に腰を折ったりしなくてもいいと思います。
辛いゲージですが、変動が賑やかしの分長尺なので、分間で5.2回くらいでも途切れず回っている事は回ってます(苦笑
でも、8個貯留なんで…、弊社ゲージ表より甘く作るくらいで丁度良いと思います。
T1Y値は落とし辛いです。BA値は、垂らしを3時方向へ意識すれば多少落とせる程度。
そこそこ台数は出ているようですので、くれぐれも、S値に関しては少し甘めくらいで初期導入時には御対応頂ければと。
 
くのいち彩。
S値、BA値、T1Y値、それぞれに干渉可能な構成です。

1月27日

 
さて、年始の御挨拶を兼ねながら、早や3月納品予定機種のデータ取りへ。
まずはSANKYOさんへ伺いましてのパワフル と ガンダム 。
 
F.パワフル
1万台くらいで落ち着きそうだとか。
コレと、コウダクミの甘リユースで、現行枠は終了。
今後はガンダムからの新枠の色違いへ移行。
次機種は 宇宙戦艦ヤマトあたりでしょうか。
 
ゲージ的には特に難はありません。
ひときわ目につく広々ワイドアタッカー周辺くらいですかね。
これは、BA値兼用で、第2ステップへのアプローチで対応。
後付けで‘クイーン2に準ずる仕様’へ変更しての投入となったわけですが、8個貯留でもないですし、当然、変動秒数に気を使ったわけでもないですし、雰囲気だけでクイーン2並の稼働貢献…とは考え辛いところです。
BGMやメロン寸前の熱々下限は懐かしいですけどね(笑
 
ガンダム Ⅴ作戦

謹賀新年

 
明けましておめでとうございます。
 
サラ金、ヨシモトで幕を開けた2015年。
仕事始めの帰りにサラッと地元を覗きましたが、新台のおかげだけでも無く、年末年始営業の残り香もほのかに漂うホールの雰囲気でしたが皆様の地域はいかがでしょうか?
 
まぁ、年末のEVA9からの上記両機種と、中旬の慶次で、1月はなんとなく凌げた感で推移していくことでしょう。
2月のパチンコはちょいと厳しい感じですが、パチスロにはアラジンが控えます。
3月のパチンコは、ウルトラマンゼロ、ガンダム-V作戦-、絶狼、貞子3Dあたりが中心になりますかね?パチスロは戦国コレクション、麻雀物語、ベルセルクあたりが注目される事になるのでしょうか。
そしてGW前後のパチンコには、ある意味今期大注目の‘次の海物語’やキャプテン翼の姿が見えてきそうですし、パチスロでは、旧試験機種残党のラスボスともいえるGOD-神々の凱旋-と、その神を喰らうという名のゴッドイーターが控えます。
そっから先は…
パチンコはルパン、牙狼、仕事人 等々々等々、良く言えば安心できる版権が名を連ねつつ経過していくのかなと。

大晦日

さて大晦日でございます。
まずは本年ラストのデータ取り報告。平和 猪木5 と 奥村 怪物くん。
 
猪木5。
全体的には甘目の構成ですが、多少のお手入れで数字が整うのは、1月~2月のMAXだらけの中にあっては、 藤商事・ 暴れん坊 と この猪木5くらいですかね。
 
演出等については…
 
私、個人的に、ストロングスタイルが大好きでして、現在は柴田にLove♪していたりするのですが、世代的にはやはり猪木と鶴田にことのほか思い入れがありまして、2月以降は世間の評価なぞどうでもよくて、ホールで見かければ猪木を弾きます。VS前田を観るまでは弾き倒します。
ただ、「猪木はどうですか?」と聞かれた際は、いま、MAXコーナーで遊技してくださっているお客様の中に、プロレスファンが何人くらいいるかで導入台数や、入れるか入れないか決めたら?と答えておりましたが、聞く限りでは、台数値引き絡みで無茶な台数を導入するホールさんも散見されはしますが、全体販売状況としてはキモ~チ多いかな?程度で収まりそうかな?って感じです。
仕様的には、大きな冒険の無い、無難なところだなと。
 
 

12月21日

やっとこさ年末の忙しさも一息つきましたとご報告しつつ久々の更新を。
 
先々週~先週にかけては GoGoマリン、真・花の慶次、暴れん坊将軍 怪談、カイジ3、ゴッチャンデス、野菜の王国のデータ取りに奔走しておりました。
 
GoGoマリン。
悪くないんですけどね~…
でも、結局、大海3と同じなんす。
下のクルーンへの入賞頻度は抑えなくては、高価交換では薄利の運用となってしまう…
いや、それが悪いわけでは無いのですが、兎にも角にもヘソ入賞の‘リードスタート’を保持できない限りは、『まわるん』な状況を伝えられないのですよ…
とはいえ、高尾・ぶれいぶ10 や、SANSEI・あぁ女神さま の様な惨状となっては、これまたまったく意味が無いわけで…
後述する マルホン・野菜の王国 が、実に惜しいところまできているだけに、非常に残念に感じた一品。
ただ、「電チューに頼らないで‘まわるん’な状況を」という提案は、実に今後のパチンコを考えていく上では評価されていい機械とも感じております。

12月6日更新

さすが師走ということで、ちょっとバタバタしていたおかげで更新が遅れてもうしわけありません(陳謝
今回もゲージ等考察です。
藤商事さんから
 
地獄先生ぬーべー
 
原作は知りません。ですから、テレビドラマでいまやってるヤツの印象のほーが強い。
S値のコントロールに関しては、ワープ上部に2段の道がありますので、肩の渡りからは逃がし辛い縦長の構成ですが、なんとかグチャグチャにしなくともおさまります。
問題は、電チュー3個のフルMAXにどうしてもしなければならない版権なのか?これ?ということで、電チュー周辺を少しばかり割らないと、BA値はおさまりません。
アタッカーに関しては、スルー通過球=アタッカー入賞ルートとなりますから、BA値との兼ね合いからも、スルー通過頻度は落とさないと欲しいデータ数値には近付きようが無い構成となります。
このあたりは非常に藤商事的な機械といえるでしょうかね(苦笑
 
 
さて、既に設置・稼働が始まってしまいましたが、注目のアレトロンについて。
Pワルド上では全国で84軒(12/6現在)の設置となっておりますな。

ページ