先週は

先週は スターウォーズ、哲也3、パトレイバー、そして、祭りだサブちゃんのデータ取りでした。
 
スターウォーズ
新内規と旧内規で、1本だけ釘が多いか少ないかな構成。
仕様に準ずる変更ですが、コースの振り分け(3/4:1/4)からも、右側はそれほど大きな影響を持ちませんし、やはり左側が中心になります。風車右にある、役物とステップの間の4本連鎖が大きな干渉材料。
新内規と旧内規で出率100%設計分岐S値が異なりますので、ここを含めて巧く対応したいところです。
ポイントは全保留変動秒数が10秒均一ってとこですかね。
液晶は… スターウォーズのPV観ている感じ(笑
機械がお役御免で撤去後、ステージ右端のダースベイダーのフィギィアをKeepしたいと思いますw
 
哲也3
ここのところ、HIT機種のパクリオマージュで液晶に安定感のあるDAIICHI。
パート2時と開発チーフが変わり、麻雀モノというよりバトル系の坊や哲に仕上がってました(笑
ゲージは特に取り上げる点はありませんが、ある程度の干渉は可能。
 
パトレイバー

パチンコヴィレッジ掲載予定分

えらそうに書いてみる
 
さて、巷で様々な意見が飛び交うこととなった 大海物語3。
これだけでも三洋さんがこの機械をリリースした意味と価値はあったと思う。
意見は様々なSNS等でご覧の通りのわけですが、ワシ個人としては『今回は買わない!ただ、その心意気や良し!』だったわけですが(笑
 
Sを引き上げなければならないのに、コレを頑張るとBAまで引き上がっちゃう試験通した時のゲージが目に浮かぶ仕様。更に、S優先の仕様であるわけですから、保3、保4時のリーチの振り分けに注目しないわけにはいかないのですが、どーも‘普通’っぽい。‘まわるん’といっても単発当たり1回1300発で回せるのはせいぜい130回くらいなもんだし、単発分が溶けて追い銭させるには相応の期待がどこかになければならないわけですが、ほぼMAXの分母の割に継続も60%というマイルドな仕様ですから、もう「S」くらいしか訴求点が見当たらない。これをまともに運用しようとするのは至難の技w

でだ、

11月8日

しばらく間が開いてしまいました(反省
さっそくデータ採集後考察を。
 
黄門ちゃま 超寿 日本漫遊2700km
本機の特徴はとにかく釘が少ないところ(笑
96本は過去最少ではなかろうか。
振り分けは異なりますが、T1Yに差がありませんから、スペックの選択は本年のスペック毎稼働傾向からも199が優位。
その最大のウリは右板面の構造。
簡単に言えば、猪木のオマケ賞球を釘に依存しないで構造としたってことでしょうか。
ただ、遊技者目線で見ると、構造になってしまっているだけにそれほど驚きは感じないのですが、1400発程度で満タンになる玉箱を使っている場合は、16R時は余裕で2箱使うことになりますから、このあたりを巧く運用に活かせればとも思いました。
ただ、設計時出率100%分岐S値は高めなのですが、ゲージで干渉可能なのはS値のコントロールだけになるので、運用において憂慮する点があるとすればこの点。
演出では、「サザエさんの波平の声」が聞けるのは本機が最期(らしい)というのが重要なポイントになる??

10月14日

台風一過。本日は浪高けれど晴天なり。雨雲が列島を通り過ぎる毎に秋色が濃くなっていくわけですが、同時に外気温も下がり始めますので、店内温度との塩梅にも気を配らなければなぁなどと思う今日この頃でございます。

さて、先週は、フィーバークイーン2のデータ取りへ。

2006年の クイーンZERO以来になるんですよね、クイーンの看板。
ZEROシリーズはホールの意向と言いつつ結局頓挫しましたが、今回はいちおう三共の看板ネームでの 1/99 リリースになります。次々機種あたりに控える パワフル もこの系統の仕様になります。

今後は『日工組の依存対策』が絡んでいきますので、ボチボチ真面目にホール側も「真剣に」対峙しないといけません。
(↑ ↑ ココ たぶん試験に出ますので ↑ ↑)
 
さて、そんな背景があったりなかったりするクイーン2。
左右対称で板面領域もフル使用。SANKYOの場合、グチャグチャ出荷ゲージがお約束ですが当機はアクリルですからあんまり心配はいらないでしょう(笑

10月8日更新

地震・台風・活火山…島国日本はこれら自然と上手に付き合っていかなければならないわけですが、商業という観点から申し上げれば、なかなか付き合い辛いやっかいなヤツラだゼッ~な今日この頃でございます。
セミナー終で呆け、展示中の機械も少なかったもので書き込みも間が開いてしまいましたが、先週から本日にかけては北斗の拳6 と、特命係長 只野 仁 のデータ取り。
 
では、発注がパンクしているらしい北斗の拳6から。

アタッカーへの調整介入は不可(笑

BA値に関しては、電チュー(賞球3個)へ向かうステップの‘上場’の2本釘を巧く使って球勢を抑えつつステップの渡りで落としつつ、右下部フロック(7個賞球)への入賞を抑え… といった感じでオケ。
S値に関しては、風車上の大雑把な作りに沿って散らす感じでオケ。

全体像としては、まぁ、リングしかり、慶次しかり、同一の世界観・ストーリーの中で、しかも北斗はパート6&ついこの間百裂が出てぶっ飛んだばっかりですから、新鮮味とか新奇性という部分ではやっぱり無理がありますよね(苦笑

9月29日

めっきり秋らしくなってきて、やれ文化祭だ体育祭だと子供の日頃を見ていると平穏な日常が続いていくと思える今日この頃。
心配された回胴模様も連日『○○○適合!』『△□●の納品開始日決定!』の報を耳にする毎に浪の高さもいつしか平穏に感じられるかもしれませんが、業界的に見ますとまったくそんな事も無く…
鬼が出るか蛇が出るか… この秋の臨時国会からは目を離せないところでございます。
 
さて、今週は、奥村・マジカルハンター と、お待たせの 三洋・まわるんパチンコ大海物語3のデータ取りを。


マジカルハンター。

液晶演出等に関しては、まぁ、オリジナルなりに頑張っている感じ。
スペックも奥村にしてはさほどトンガっていない安全運転系。
100%分岐設計S値も高めで、ゲージも特に指摘する部分も無く、良くも悪くも普通の機械。
枠があればお好みで… というとこですかね。

 
で、まわるんパチンコ大海物語3。
 

9月19日

先週から今週にかけての話題はもっぱらサラリーマン番長。
サラリーマンのくせにまったく仕事をしている演出が無いところなんざぁ、さすがに高卒でも七光り組は違うんだぜっ!という虐げられし開発組の心の叫びをぶっ放しているんじゃねーのかコレ?といった居酒屋話はさておき、話題の中心は偶数・奇数の設定の特徴であったり、リセモの使い方であったり、2ちゃんの糞台大賞に早々とノミネートされた件といった話が主だったところだったでしょうか。
 
なんにしろ、12万台超えの導入ですし、スロの今後の状況を思うに、外の話をあまり気にせずに、自店のお客様に少しでも長く遊技していただきたいものです。
 
さて、先週から今週にかけてのデータ取りは、西陣・モンキーターン、マルホン・ファインプレー&ゼブラーマン改 と、平和・めぞん一刻 。
 
モンキーターン
8000台くらいまでは販売が伸びているみたいですが、エースさんからの販売でもこれくらいは売れたんじゃね?ってくらい無難なつくりってお話はさておき、
ゲージは少々甘目。

大海物語3 と まわるんパチンコ 大海物語3

1/348.6(1/34.8)
3&2&10&12/8c
15R (約1330発)or 2R
確変 60%(2R-10%)
時短 100回
 
セールストークは…
 
王道スペックです。
液晶が大きくなりました。
そのため、‘トリプルリーチ’を追加できました。
その他演出も多彩になっています。
パールフラッシュが落下役物になりました。
RTC機能は健在です。
変動秒数は好評だった in沖縄3 を踏襲しています。
ちょっとお高いですが店頭用のフィギュアや販促でネンドロイドのマリン、REGOも用意しています。
 
大海物語2から 3 リリースにあたり、一先ずの変更点は上記。
外見上の大きな変更点は液晶の大きさ、ギミック、アタッカーの位置。
で、電チューの両サイドに「まわるんスライダー」が配置され、【まわるんパチンコ】としてのリリースとなりました。
保留は8個。入賞順優先消化。
 

秋の気配

まわるんパチンコ 大海物語3 の展示会の道すがら、陽の落ちるのが随分と早くなったなぁ、などと秋の気配を感じつつ、会場で顔を合わせた方々の口から出てくるのはもっぱら大海よりもパチスロの今後についてだったり(苦笑
 
パチスロの件で多少バタバタしてしまい、書き込みが遅れましたが、本日は先週から今週にかけてデータ取りしてきた機械について。
 
龍が如く 見参。
パチンコオリジナル書き下ろしストーリーだそうで。
ただ、このゲーム自体のストーリーや背景をワシは知らないので、牙狼を意識した演出の時代劇物といった印象のみ。
要注意項目は、メーカー発のシミュデータに記載されている T1Y値に近づけようとすると、アタッカー周辺はグチャグチャになるってとこですかね(苦笑
いずれにしろ、ロングSTにして電チューは3個賞球で、最右下部のフロックは5個賞球で、特図2は16Rが中心になる仕様ですので、 BA値、T1Y値周辺に関して、誘導釘は3時方向を意識した調整になろうかと思いますが、まぁ、ヤリ過ぎ注意でお願いします。
 
ZETMAN。

回胴方面浪高し…トラトラトラ

古米さんが仕様についてあれこれ楽しげに書いてくださっているので、今回の奇襲作戦についての概要はそちらをお読みいただくとして、では、ワシのほーでは今後についての現場感でも。
月曜日になって中古市場も大荒れ大暴騰なのだけれどちょっとマテ。
まず整理しよう。
現時点で日電、日工両者から「通達」が出ていないので、既適合機をいつまで販売していいのか?現在検査実施中の機械はどうなるのか?といった部分が不明なので、これらを抜きにして考えてみても…
9月。
まずは来週から 押忍!サラリーマン番長 の設置が始まります。
次いで ささみさん@がんばらないすろっと
バットマン 。
月末には ドリームジャンボ 。
 
10月
大海物語 with T-ARA
戦慄のストラタス
シンデレラブレイド2
三国志
バーストエンジェル
スーパービンゴNEO
カウボーイビバップ
そして サラリーマン金太郎
これに リング の追加販売分
 
ここまでは確実に販売(契約書出ているものは売るでしょ)。
 

ページ