10月までの反省会

別サイトの有料版に掲載している「機種概要」ってシートがありまして、まぁ、単純にエクセル先生にデータソースを託し、
ババッと入力して客観的数値を表出してもらったもの。主観を入れる事無く設置後の状況を、せめて傾向の予測はできないか?って思い立ち、
エクセル先生と格闘しまくって、なんとか概略程度の傾向予測は可能になったかなと。
で、本格的にエクセル先生にお願いしたPベルセルク無双から10月末までの導入機種の結果はどーなのよ?と、まとめてみました。
ザッと見渡した結果・・・
「西陣さん ゴメンナサイ(汗」 閃撃はウチのエクセル先生の予想のはるか斜め上ww
リユース廉価導入のホールさんはおめでとうございます!素晴らしい!
あとは… 新鬼武者の評価がウチのエクセル先生は高かったけど、実数と乖離しちゃいましたね(汗
世界でいちばん強くなりたい!の市場評価にもチトびっくりしました(汗
他はまぁまぁ想定内で収まった感じですかね(チョットダケジガジサン
どちらかというとホールさんよりメーカーさん目線のシート内容なのでアレですが、
個人的にはAIには負けたくないと思う今日この頃でございますw

人の行動は思考よりも習慣が強い

いよいよ関東も全面解禁になりましたが、まだ戻るという感じではありません。

それでも8時過ぎてからサラリーマンがやって来るという情景は目にするようになりました。

すっかり家飲みしながらネットフリックスという習慣が見につくと、簡単には変えられません。

時間感覚がおかしくなっているというのか、夜の9時になると家に帰りたくなるという始末です。

それに企業でも、経済を回す為に以前のようにしていいとは言っていないようで、
様子見のようです。

イギリスや北京など、ちょっと油断したらクラスターが発生する状況には違いないのですから。

企業としても、クラスターは避けたいのが本音ですから、全面解禁とは言いずらいのでしょうね。

事実、年末の忘年会などは早々と中止を打ち出している企業が7割もあるそうです。

ではいつになればもどるのでしょうか?

可能性が強くなるのは年明けではないでしょうか。

ボーナスが出て、お正月気分に流されて徐々に気持ちが緩んで行くような気がします。

ただ、空気が乾燥し、本格的な暖房時期になるので、第6波が起きないという保証はありません。

そうなるとせっかく緩んだ雰囲気は一気にしぼんでしまい、

セコハンマイスターへの道 ~Vol.6~

撤去機を売却しようと思ってもなかなか買い手がつかなくてハラハラするってなお声を最近よく耳にします。では、中古市場で動く機械って何?ってお話になるのですが、例えば直近ですと牙狼の場合は単純に需要と供給のバランスと、プラス、SANSEI社の販売方針、プラス、稼働状況から、導入店が撤去・売却姿勢を打ち出さない限り中古市場に流通しないための一層の枯渇感が重なった結果からと思っております。ユニコーンは対牙狼へのアクティブな対抗策を打ち出そうとする層と、牙狼の勢いを倍増させようとする層のせめぎ合いの結果の高騰かなと。本来、中古の流通過程は、例えば機種Aを3台導入した店が中期運用経過後に甘デジリユースや低貸し島への移動等で減台・圧縮を選択し、設置予定外の台数を中古市場へ流通させる事により、この機種Aは、1軒から少なくとも2軒へ設置店舗数を増やす流れが、言い方は微妙かもしれませんが、まぁ、健全ではなかろうかと。値引き額上限大量導入+新台効果からの早期高値売却(又は、チェーン店移動)でリスク回避といった手法でも、買う側があれば(又は、移設先があれば)、こ、これはちょっと…といった稼働結果で撤去速度が中古機開店可能期間を上回らない限り設置店舗数は増える事に。

最近は海物語の稼働が伸びない

年配の稼働が戻らない(80%)のと、設置台数の多さが原因になっている可能性があります。

もちろん、すばらしいスペックの海物語が販売されれば、なんの問題もありません。

年配層は、基本的に基礎疾患があり、新型コロナに感染すれば、ワクチンを接種していても重症
化する可能性が高いのですから、戻りが悪くてもしかたありません。

パウエルさんが、2度ワクチン接種していたが、新型コロナウイルスに感染して亡くなりました。

国内でも、80歳以上の方が2度ワクチン接種をしていた80歳以上の方が亡くなっています。

もう一つの問題は、団塊の世代というボリュームゾーンの遊技参加率が落ちていることです。

今年、74歳から76歳になりますから、参加率が落ちるのは自然なことです。

さらに、コロナ禍という、行動制限された特別な時間を過ごしているため、残された時間をより
有意義に過ごしたいという心理変化があっても当然だと思います。

現在の三洋「海シリーズ」人気の礎となったのは、1995年(平成7年)に三洋から登場したCR権
利物「CRギンギラパラダイス」でした。

10月初週導入機種反省会

当機導入機種で1万台超えは P天才バカボン6、PマクロスF 4 の2機種。
バカボンは若干販売に右往左往したものの3200軒余におおよそ14,000台。
マクロス4で3500軒余におおよそこちらも14,000~15,000台といったところでしょうか。
SANKYOは2連発。ダイイチさんは‘ひぐらし’以外で万台超えはいつ以来になりますかね?
それはそれとして提供させていただいている「機種概要」の反省をば。

パンデミックはいつ終了となるのか?

新型コロナウイルスによるパンデミックの終わりとは、どんな条件なのでしょうか。

感染者数が減るといってもゼロ人になるというのは考えづらいところです。

つまり、ウイルスが無くなるということではなく、共存できる環境になる。

ということかと想像してみるのですが、ようはインフルエンザようなものかと考えます。

来年には飲み薬も出回るようになり、点滴とワクチンとの併用も進むことを思えば、

2022年度中には落ち着くと予想するのが一般的でしょう。

それまでに、第6次の感染爆発が起きたり、新しい変異型が出現したりする可能性はありますので、

一概に終了するという断定的な表現はできないのだと思います。

問題は、経済の回復ということです。

ひとつには、外国からの旅行客が入って来る状態に戻らなければなりません。

外国客を受け入れても感染の拡大が起きないという状況が担保される必要がある訳です。

これは国内だけでは解決できない問題でもあります。

先進国をのぞいて、世界ではまだワクチン接種がそんなに進んでいない状況を考えると、

やはりもう少し時間がかかるという見方になるのではないでしょうか。

Pうまい棒 考察

-Pうまい棒 考察-

<出玉性能>
先ず、当れば無条件で4500発を獲得。
入口450発で右に1500発出玉を振ったイマドキ仕様の機械で少なくとも2.7連チャンしなければならない出玉を初当りで獲得できる。
本筋はここから。
4500発獲得後の残保留4個が回胴で言うところの上乗せCZ。
1/2.2を4回試行した時の期待値は約1.8。
因って、ザックリとだが1回の大当たりに対しての出玉期待値は約7200発となる。
ちなみに甘源バインの実質での平均TYは約6100発。
うまい棒はGANTZ極の平均TY 約7200発となんと同等と言う事に。
これを獲得期待値として表記すると
4500発獲得 -100%  
6000発獲得 -91.1%
7500発獲得 -61.6%
9000発獲得 -24.7%
10500発獲得-4.27% 

このあたりの期待値はコアユーザーには物足りないかもしれないが、6000発以上を獲得できなかった時に、今日1日の生活を省みて軽く自責の念を抱く事で消化するM耐性ユーザーには問題無さそうですし、4回の試行完遂にして10500発達成すればまさにこれ僥倖。

【セコハンマイスターへの道 vol.5】 ‘苦しくってもコレは買ってはいけない!’ リスト

添付のPDFは2020年、2021年のそれぞれの年度に設置開始された各機種の最大設置店舗数状況に対する10月2日段階での設置状況の比率になります。

2021年に関しては,Pめぞん一刻~Wedding Story,Sガールズ&パンツァー 劇場版 までの設置機種を対象として作成。

骨格としては、旧規則機撤去へ向けて、本筋としてはP型式、S型式を残しCR型式、5,9号機減台の流れにあって設置店舗数を減らす機械は煮ても焼いても喰えない機械という切り口。

特に、2021年対象機種群で設置店舗数を減らしている機械に関しては何をか況や。

安物買いの銭失いとはよく言ったもの。。。

お気をつけくださいませ。

9月前半納品機種 反省会

9月の前半戦機種のSIS結果が出ましたので反省会を。
今期のver.2.4予測対象機種は2機種。
 【Pキャプテン翼】
「CRキャプテン翼 黄金世代の鼓動VV2が3,800軒余で12,000台程度の販売であり、
当機の販売目標もそれに準ずるわけだが、忖度込みのノールック挙手であれば
部材さえ揃えば何台でも売ろうと思えば売れてしまうのではないかという様相。
まぁ、無茶せず世界的な版権を大切につないでいって頂きたいところ。
実機は、通常変動の長さや変動終了時のメリハリが薄い点は気になったが
仕様的にはサンセイらしく稼働玉数が伸びやすい面白い仕様。
前作の初動支持率は319確率帯対比113.5%と、コンテンツパワーはやはり侮れな
いと感じられるものではあったが、さて、当機はいかに?!」

P乃木坂46

渋谷系の機械らしいのですが、秋葉原の京楽.ショールームで謁見して参りました。
初見では右の装置と仕様、フローで腑に落ちない点がいくつかあったので、翌日もショールームへ。
2日続けて機械を見に行ったのは業界歴35年にして初めてです(笑
表示に関しては京楽.らしい歌デジ。
全体のフォルムはニューギンのCR義風堂々2やSANKYOのマクロスΔ~アイドルマスターの系譜。
仕様も単純に消化させれば1種2種系の速さを出せるところを、演出で特賞間に十分すぎる時間を割く事で殺し、
とにかく大当たり後に時短を付加する事を第1義とした機械。
STでは無く時短にこだわり、また、新解釈基準も後押しした事で実現した複雑な設計ではあるのですが、
憶測ですが、「乃木坂46で始めてパチンコ遊技する方」をペルソナ(仮想設定)とした時、
乃木坂46を通してパチンコの面白さを伝える、負担を感じさせない、といったあたりを企画の肝として仕様設計に取り組んだのかなと。
結果、今この時のホールの主流機種傾向とは異端の機械に。
離反傾向の強かった回胴GOD打ち達の重量級パチンコ機群への回遊傾向が見て取れるハードヒッターへの訴求ははっきり言って感じられないだけに、

ページ