10月14日 台風一過。本日は浪高けれど晴天なり。雨雲が列島を通り過ぎる毎に秋色が濃くなっていくわけですが、同時に外気温も下がり始めますので、店内温度との塩梅にも気を配らなければなぁなどと思う今日この頃でございます。 さて、先週は、フィーバークイーン2のデータ取りへ。 2006年の クイーンZERO以来になるんですよね、クイーンの看板。 ZEROシリーズはホールの意向と言いつつ結局頓挫しましたが、今回はいちおう三共の看板ネームでの 1/99 リリースになります。次々機種あたりに控える パワフル もこの系統の仕様になります。 今後は『日工組の依存対策』が絡んでいきますので、ボチボチ真面目にホール側も「真剣に」対峙しないといけません。 (↑ ↑ ココ たぶん試験に出ますので ↑ ↑) さて、そんな背景があったりなかったりするクイーン2。 左右対称で板面領域もフル使用。SANKYOの場合、グチャグチャ出荷ゲージがお約束ですが当機はアクリルですからあんまり心配はいらないでしょう(笑
10月8日更新 地震・台風・活火山…島国日本はこれら自然と上手に付き合っていかなければならないわけですが、商業という観点から申し上げれば、なかなか付き合い辛いやっかいなヤツラだゼッ~な今日この頃でございます。 セミナー終で呆け、展示中の機械も少なかったもので書き込みも間が開いてしまいましたが、先週から本日にかけては北斗の拳6 と、特命係長 只野 仁 のデータ取り。 では、発注がパンクしているらしい北斗の拳6から。 アタッカーへの調整介入は不可(笑 BA値に関しては、電チュー(賞球3個)へ向かうステップの‘上場’の2本釘を巧く使って球勢を抑えつつステップの渡りで落としつつ、右下部フロック(7個賞球)への入賞を抑え… といった感じでオケ。 S値に関しては、風車上の大雑把な作りに沿って散らす感じでオケ。 全体像としては、まぁ、リングしかり、慶次しかり、同一の世界観・ストーリーの中で、しかも北斗はパート6&ついこの間百裂が出てぶっ飛んだばっかりですから、新鮮味とか新奇性という部分ではやっぱり無理がありますよね(苦笑
9月29日 めっきり秋らしくなってきて、やれ文化祭だ体育祭だと子供の日頃を見ていると平穏な日常が続いていくと思える今日この頃。 心配された回胴模様も連日『○○○適合!』『△□●の納品開始日決定!』の報を耳にする毎に浪の高さもいつしか平穏に感じられるかもしれませんが、業界的に見ますとまったくそんな事も無く… 鬼が出るか蛇が出るか… この秋の臨時国会からは目を離せないところでございます。 さて、今週は、奥村・マジカルハンター と、お待たせの 三洋・まわるんパチンコ大海物語3のデータ取りを。 マジカルハンター。 液晶演出等に関しては、まぁ、オリジナルなりに頑張っている感じ。 スペックも奥村にしてはさほどトンガっていない安全運転系。 100%分岐設計S値も高めで、ゲージも特に指摘する部分も無く、良くも悪くも普通の機械。 枠があればお好みで… というとこですかね。 で、まわるんパチンコ大海物語3。