3月11日

今日は東日本大震災から4年目の日。
亡くなられた方々の御冥福をお祈りいたします。
 
さて、1機種書き忘れていました。
 
西陣/甦りぱちんこ~花満開
 
日遊協の推し機種となったとかで、なんとか6000台の予定は完売でしょうかね。
役物、金型自体は直前リリースの夜王と同一。
ただ、ゲージ配列は風車上逆八を深くプラスに構成し直しています。
出率100%時設計分岐S値はメーカー発で7.0回程度という仕様にあわせたのでしょう。
ただ、有効S値を7.0回とすると、変動秒数や演出尺は、狂った長さのイマドキの版権機ほどでは無いにしろ、余裕を持った入賞S値が必要となり、また、当機を購入するホールさんは、言い方は変ですが、「相応の目的をもって」導入する場合が多かろうと思いますので、かなり甘めに作成しております。
ポイントとしては、概ね脊髄反射的に‘ 至ワープ経路 ’を‘きる’アプローチになりがちですが、京楽.系ゲージ同様、ワープ口下釘にあてて1か所だけの肩渡りへ流す逃がししかできませんので、その点を踏まえたアプローチになろうかなと。

かなり久々の更新となります。

かなり久々の更新となります。白熊でございます。


先日、CR絶狼ZERO、CRAKB48SweetまゆゆVersionのデータ取りに行きましたので少し触れさせて頂きたいと思います。


まず最初にAKBまゆゆから。
ゲージ構成は前作と変わりませんが、あえておさらいを(笑
S値に関しては左サイドブロックの構成が玉を外側へと誘導し易くなっている為、作り方次第では逆八を極端に開けなくてもS値
を落とせる仕様に。
BA値へのアプローチは当機の仕様から見るとBAと言う概念では計り難い所もあるが、スルーの開け締めでコントロールは可能だが一応参考までに。
T1Yについては極端な干渉は見た目が宜しくないので注意が必要。


次に絶狼ZERO。
正直、第一印象はやはり金色と比べると見劣りしてしまうのは否めない。しかし、パンクにパンクの大パンクでてんやわんやと某営業担当者。
ゲージ構成ははパッと見た感じ特に難しくなさそうな感じではあったのですが、今回のデータ取りにあたり苦しめられたのが命釘右側のジャンプ&ステップ。

3月9日

「内規変更」ではなく、≪自主規制≫なんだって事は頭の片隅に入れて頂きつつ小難しいお話はこのあたりでひとまずとして、ゲージデータからの各機種寸評でも。
 
SAMMY/聖戦士ダンバイン
T1Yへの干渉はちょっと無理(笑
S値に関してはワープ周辺を中心に…
BA値に関しては電チュー周辺を3時方向へ意識しつつ…
最近のSAMMYはこればっかですね(苦笑
全体構成もここのところ大きな変更は無く、金型転用コストカットの流れ。
ダンバイン自体も 創通-サンライズ版権で、いわゆるガンダム版権争奪戦の名残りでしょうから、液晶も含め、‘その程度’ってとこでしょうか。
 
エレック/嘘喰い
展示会では販促物にカリカリ梅を期待していったのですが無し(笑
ヤングジャンプで連載中の漫画ですから認知度は高いと思うのですが、なんだかメーカー側の意気込みはまったく感じられず…
仕様はV確系王道ですのでちょっと残念かなぁ…
板面左右下部にアタッカーが配置される最近では珍しい構成。

ページ