月刊シークエンス9月号 【業界羅針盤】より

「デカスタートと年末へ向けてを徒然に」

毎日暑い日が続きますがどうか皆様ご自愛ください。さて本稿ではお盆期間の営業を眺めつつ徒然と。

スマパチ北斗の拳10の稼働結果が今後どうなって行くのかは神のみぞ知るところですが、
スマスロ北斗と同様にスマパチ北斗10も工場出荷式が執り行われた機械だけに頑張って欲しいところ。

期待の高さは8月17日時点でのP-WORLD上で、e北斗の拳10GHEG 導入に合わせて
新規にスマパチユニットを導入したホール軒数は全国で280軒余あるところからも伺えます。

ユニット保有店舗数がこの時点で7月号の当コラムで予想した通り全国で4000軒を超えました。

翻ればユニット未導入店舗数は現在2000軒余と言う事になります。

『LT機考 ~年末・年始へ向けて~』

本稿では8月末までのLT機と年末へ向けてのLT機について徒然に。

8月末までに市場投入されたLT機は32型式。

表示当り319以上の分母を持つ型式は14。

表示当り1/199帯は8型式。

1/129帯のいわゆるパワーライトは4型式。

1/99以下の分母帯が6型式。

LT中の継続率95%以上を有するのはP大工の源さん超韋駄天2HLB 97.5%、P頭文字D2GFPG 96%、P北斗の拳強敵SSPA 95%の3機種。

それではここまで市場投入されたLT機の中で現在最も稼働結果が伴わないP頭文字D2GFPGを考察してみましょう。

表示当りの確率は1/319.7。チャージ当りは1/546.1。実質のTSは1/207.4

確変突入率77%。下位RUSH継続率90%。LT(上位RUSH)継続率96%

特図1の振り分け
3R(360個)+時短100回(1/319.7)23%
3R(360個)下位RUSH突入76.9%
10R(1200個)LT(上位RUSH)直行0.1%

特図2の振り分け
2R(270個)67%
5R(630個)28%
10R(1230個)5%

ページ