月刊シークエンス10月号 業界羅針盤 掲載記事

『ボーナストリガーへの妄想やあれこれ』

11月の一部機種の回答も未だ出ない中まだ9月半ばだというのに連日12月の機械のお話で少々辟易しております(9月20日執筆中)。

回胴もパチンコも仕掛けをするには程良く機種数は揃った印象ですが2022年年末の再現だけは勘弁して欲しいというのが正直なところ。

そして十五夜の時節というのに連日のこの残暑。

味覚だけでも秋を感じられるようにして行こうと思う今日この頃でございますが、それにしてもオオタニさ~ん!!WBCで優勝を決めたスタジアムで、6打数6安打3打席連続HR10打点2盗塁で51-51ってもう漫画でも描けないシナリオ(9月20日執筆中)。
勢いのままに投手でサイヤング賞なんて取った日にゃぁ全米どころか全世界が泣く!どんどん驚かせて頂きたいです。

さて、先般、皆様御存じの通り技術上の規格解釈基準の改正がアナウンスされました。

申請開始は9月26日からとなりますので、早ければ春先には新規格解釈基準機がお目見え?かもしれませんね。

個人的に今回の改正で先ず目をひいたのは『イヤホン(有線及びBluetooth)の接続』についての記載。

10月10日

お盆期間を挟む7月末時と9月末時での機種別導入店舗数の増減を見てみました

パチンコ機は期間比較で50軒以上導入店舗数が増加した機種と
500軒以上減少した機種

回胴は期間比較で50軒以上導入店舗数が増加した機種と
300軒以上減少した機種のラインナップとなります

増加機種は再販や、チェーン店移動、親機からのリユースと中古購入
減少機種は下取りや別スペックへのリユース以外は概ね撤去された機種

ご参考まで

“転落タイプ”を軽くまとめてみました

転落タイプの筆頭格にあたるのは 2021年お盆前に市場投入され
販売台数は5万台を優に超え、8割方の店舗に導入され、エヴァンゲリオン15、Re:ゼロ 鬼がかりと共に
3年に渡りパチンコ島を牽引してくれたPフィーバー機動戦士ガンダムユニコーン b というのには異論の無いところでしょう。
「残保留引き戻し」にスポットライトをあてたという点でも代表格の機械。

3年の時を経て P/e 機動戦士ガンダムユニコーン2が市場投入されたわけですが
e ユニコーン の ‘デカヘソ’ に注目が集まる程度で初代程のインパクトは残せてはいません。
P機における目立った変更点はヘソ賞球が3個から1個となり、初当りのT1Yが450発から300発となった点で
確率等では大きな変更は見られません。

機械初見のショールームで担当君に「このあたりが心配」とモゴモゴしたのですが…

閑話休題

初代ユニコーン以降、2023年末までの2年半の間に市場投入された転落タイプは9機種。
2024年に入り9月末までに市場投入された転落タイプは既に11機種。
年末に掛けて5機種の転落タイプが控えていますので本年だけで16機種の転落タイプが市場投入されます。

ページ