反省・・・ 最近本格的に寒くなり、温かいおでんが無性に食べたい白熊でございます。 今日は朝の打ち合わせが急遽中止となり、時間が空いたので久々に事務所近くのホールを視察してきました。 やはり朝一番の時間帯と言う事もあり閑散としてはおりましたが、場所柄オフィス街と言う事もありサラリーマン風の人や、高齢者が目立っている中で、私もいざ打ってみようとホール中をウロウロしながらお目当ての台を探しておりましたが・・・ パチンコは残念ながら 『釘が酷過ぎる!!』 これでは流石に怖過ぎて打てないわーっとガクガクブルブルしながら、スロットコーナーに行ったんですよ。そしたらパチンコの悪い印象を抱えたままの心境だったからなのか、お客様も二名しかいない状況と言う事もあってからなのかは自分でも解らないのですが、一気に気分が醒めてしまい『やっぱ帰ろう』って事になり事務所に戻りました。
次回遊技機研究会は・・・ 早速ですがお知らせです。 来る11月21日(木曜日)に第三回目となる、PSKAI総合研究所主催の 『遊技機研究会』 が行われる予定となっておりますが、ついに!! 『あのお方』が登場します!! 私がもっとも尊敬する人物の一人なので、この場でご紹介したいのですが 大人の都合上ご紹介出来ないのが残念ですwww テーマは・・・
遊技機研究会 私事ですが、取扱主任者資格に合格して何とか父としての威厳を守った白熊です。 ここ約一か月程、取扱主任の勉強をしておりました。 申し込みをして、それから数日後にテキストが届き、まずはそれをひたすら読んでおりました。 まずは、取扱主任者とはなんぞや?から始まり、法令の理解から、次は取扱主任者の実務、後半は法令関係や取扱主任者が扱う書類等の資料編。←これがかなりのページ数 私がホールにいた頃と大分入替に関する流れも変っていたり、提出書類の書式や、法令も変っていたりetc・・・ これを学び理解していないと、対処を誤った場合行政処分や、販売会社の場合であれば書類の発給停止処分を受けたり等、かなり厳しい処分を受けてしまうので注意が必要です。 読んでみると意外に知らなかった事があったりすると思いますので、お店を守る為機会があれば一読してみてはいかがでしょうか?