なんかいつも不満ごとや愚痴を言ってるような内容で恐縮です('A`)
僕も見ないふりして能天気でいたいのはやまやまなのですが、
そこは業界一のめんどくさがり屋の僕ですから、自分が楽をしたい
ために色々苦言を書いているわけです(´∀`)
某ダイコクさんは「粗利で語るべき」と今更ながら語ってますが、
元々、業界(遊技場)自体は粗利で語っていたわけでw
売上を着飾って能書き垂れていたのは大手法人だけかと思われます。
中小であればあるほど、虚構の売上よりも粗利を取ることとに
目を血走らせていたわけですからね。
で、僕は虚構の売上を増大させた事に、現状の問題の多くが含有されて
いる・・・と数年前から言い続けていたわけですが、ダイコクさんの見解は
「時間粗利」で説明しようとしています。
もちろんこれも原因のひとつと言えるでしょうが、占める割合は物凄く低いです。
「低いと思われます」ではなくて低いと「断言」出来ます。
玉単価が平均で1円程度なら、時間粗利が例え1100円でも全く問題ないはずです。
(あくまでも遊技性を損なわない整備が担保されている事が前提)
問題点として以前も挙げた「玉単価の上昇」。
これによって、一人の遊技客の遊技時間が物理的に減少し、台当たり1日稼働させる
には複数人の参加する割合が大幅に増えるのです。
つまり、時間粗利の構成要件として(台当たり)複数人の遊技者の参加が大きな前提
となり、初当り回数やTYのばらつきから、時間平均で出玉が平均的に獲得出来ると
仮定する事は困難であるから、実際の時間粗利には各時間ごとに大きな数値差が
存在すると考えるのは容易なことです。
(1時間5千個のアウトと仮定するなら、毎時間4750個のセーフが得られているのか?
もしくは平均である粗利1000円周辺に分布している時間が多いのか?ということです。
もし各時間毎に粗利をプロットすると、平均である粗利1000円周辺であることは、実は
ほとんどありません。時間粗利1000円周辺になることは、各時間を見てもまず無いのですが
それでも平均は1000円ですwテストで100点と0点の二教科の平均が50点ですね、というのと
同様、その内容を全く反映していないのが時間粗利と言うわけですねw
MAXなどは確率の分母を1時間で試行出来ない。ということは理論上1時間に4750個の
平均セーフが得られないのにもかかわらず、時間粗利って指標はそもそもおかしいので
はないかと思った今日この頃)
時間粗利は最終的な遊技時間と粗利から構成されるため、遊技者である複数人
それぞれのプロセスは加味せず、あくまで遊技台の平均の結果として求められる
ものであるから、遊技者個別の事象である参加人口・遊技時間の減少などの事情
を全く加味しないそれらの時間粗利から、現状の遊技者動向を語れるわけがない、
というのが論拠となります。
もちろん、実際は時間粗利や時間売上などの総合的見地を鑑みていますので
全く正しいのですが、業界誌などではそれらを踏まえたうえでの考察と言うよりも
「時間粗利」という指標を広めたいのか、セミナーの材料にしたいのか、よくわかりません
が、やたらとそれを主要因と受け止められるような書き方をしており(自分たちも参加
している)遊技機の仕様問題から遠ざけて、「あくまでホールが粗利を取り過ぎてるのが
一番の問題です」的な発信で、これはもう印象操作をしているとしか思えないのが
非常に残念です(当然それも含まれる事なのですけどね)。
僕も見ないふりして能天気でいたいのはやまやまなのですが、
そこは業界一のめんどくさがり屋の僕ですから、自分が楽をしたい
ために色々苦言を書いているわけです(´∀`)
某ダイコクさんは「粗利で語るべき」と今更ながら語ってますが、
元々、業界(遊技場)自体は粗利で語っていたわけでw
売上を着飾って能書き垂れていたのは大手法人だけかと思われます。
中小であればあるほど、虚構の売上よりも粗利を取ることとに
目を血走らせていたわけですからね。
で、僕は虚構の売上を増大させた事に、現状の問題の多くが含有されて
いる・・・と数年前から言い続けていたわけですが、ダイコクさんの見解は
「時間粗利」で説明しようとしています。
もちろんこれも原因のひとつと言えるでしょうが、占める割合は物凄く低いです。
「低いと思われます」ではなくて低いと「断言」出来ます。
玉単価が平均で1円程度なら、時間粗利が例え1100円でも全く問題ないはずです。
(あくまでも遊技性を損なわない整備が担保されている事が前提)
問題点として以前も挙げた「玉単価の上昇」。
これによって、一人の遊技客の遊技時間が物理的に減少し、台当たり1日稼働させる
には複数人の参加する割合が大幅に増えるのです。
つまり、時間粗利の構成要件として(台当たり)複数人の遊技者の参加が大きな前提
となり、初当り回数やTYのばらつきから、時間平均で出玉が平均的に獲得出来ると
仮定する事は困難であるから、実際の時間粗利には各時間ごとに大きな数値差が
存在すると考えるのは容易なことです。
(1時間5千個のアウトと仮定するなら、毎時間4750個のセーフが得られているのか?
もしくは平均である粗利1000円周辺に分布している時間が多いのか?ということです。
もし各時間毎に粗利をプロットすると、平均である粗利1000円周辺であることは、実は
ほとんどありません。時間粗利1000円周辺になることは、各時間を見てもまず無いのですが
それでも平均は1000円ですwテストで100点と0点の二教科の平均が50点ですね、というのと
同様、その内容を全く反映していないのが時間粗利と言うわけですねw
MAXなどは確率の分母を1時間で試行出来ない。ということは理論上1時間に4750個の
平均セーフが得られないのにもかかわらず、時間粗利って指標はそもそもおかしいので
はないかと思った今日この頃)
時間粗利は最終的な遊技時間と粗利から構成されるため、遊技者である複数人
それぞれのプロセスは加味せず、あくまで遊技台の平均の結果として求められる
ものであるから、遊技者個別の事象である参加人口・遊技時間の減少などの事情
を全く加味しないそれらの時間粗利から、現状の遊技者動向を語れるわけがない、
というのが論拠となります。
もちろん、実際は時間粗利や時間売上などの総合的見地を鑑みていますので
全く正しいのですが、業界誌などではそれらを踏まえたうえでの考察と言うよりも
「時間粗利」という指標を広めたいのか、セミナーの材料にしたいのか、よくわかりません
が、やたらとそれを主要因と受け止められるような書き方をしており(自分たちも参加
している)遊技機の仕様問題から遠ざけて、「あくまでホールが粗利を取り過ぎてるのが
一番の問題です」的な発信で、これはもう印象操作をしているとしか思えないのが
非常に残念です(当然それも含まれる事なのですけどね)。