1÷(1-確変突入率) がなぜ確変継続回数になるのか?w
ちなみにCR海物語3のMNRSは、リミット100回を無視すれば、

0.00518672199170124(M)×15(N)×10(R)×15(S)=11.6701244813278 ぐらいですw

さてタイトルの件ですね。

これ実は非常に単純なんです。

言葉で説明すると(確変突入・継続率60%とします)

まず初当たりで大当り回数1回。

で、確変を引く可能性が60%ですから初当たり1回プラス大当り回数0.6回。

更に確変が続く可能性が、0.6×0.6=0.36 上記プラス大当り回数0.36回。

更に更に確変が続く可能性は、0.6×0.6×0.6=0.216 上記プラス大当り回数0.216回

これを無限に繰り返して、大当り回数を総和するだけなんですね。

これを式にすると

1 + 0.6 + 0.6 + 0.6 + 
0.64 +・・・・・・・

これを 初項1 公比0.6 の無限等比級数の和 と言います。

わかりやすく言いますと、初項は始まりの値。公比は繰り返す値。

そしてとりあえず表にしてみましたw




本当は無限に繰り返さなければならないのですが、表のように52回も確変が継続すると

(初回当たりを含めると53連チャン)、EXCELでも誤差が
無くなります。

こうやって計算する事も出来ますが、タイトル通りの計算式

1÷(1-0.6)=2.5

だと一発ですね^^

なぜこの式で求める事が出来るのでしょうか?

これは無限等比級数の和と言われる計算式です。

初項a 公比r を無限に総和する公式が下記になります。

a÷(1-r)    ※但し
1 < |r| < 1

ここで一般化しますが、一気に難しく感じるのは気のせいですよ^^

先ほどの 1+0.6+0.6+0.6+・・・・を一般化すると

※先ほどは初項(今回の場合は初当たりである1)を乗算するのを省略していましたが

S = a + ar + ar + ar + ・・・・・・+ arn-1 + arn ・・・・・・・・①

こうなります。

ぶっちゃけ今回は a が1で r が0.6ですよね^^

一般化するとなんか凄く数学しているイメージがありますが、実際はただの算数ですw

ここで式を整理するために、両辺に r を乗算します。

まあ、累乗の数が1増える感じですね。すると


Sr = ar + ar + ar + ar + ・・・・・・+ arn-1 + arn ・・・・・・・・②


ここで式を整理します。

①-②します。



     S  = a + ar + ar + ar + ar4       ・・・・・・+ arn-1 + arn
-   Sr =             ar + ar + ar + ar  ・・・・・・+ arn-1 + arn
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



こうやって式を見ると分かると思うのですが、右辺は a より右側を全て消す事が出来ます。



     S  = a + ar + ar + ar + ar       ・・・・・・+ arn-1 + arn
-   Sr =             ar + ar + ar + ar  ・・・・・・+ arn-1 + arn
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


     S-Sr = a


 「S-Sr = a」 と整理する事が出来ましたね^^

ここからaとrからSを求める式に変形して

S=
a÷(1-r)となります。



変形前の S-Sr = a が本当に正しいのか?

これが間違っていたらなんにもなりませんw


aは1だとわかっていますが、実際にこの式でaが1になるか計算してみましょう。

S=2.5
r=0.6

2.5 - 2.5 × 0.6 = 2.5 - 1.5 = 1


以上です。